月別アーカイブ: 5月 2017

ALINCO CCA-80K

「足場台買った??」とメッセージがありましたwww
「???」って感じだったのですが、レジアスエース(ハイエース)に乗るのであれば必需品らしい。
一般ユーザ的には洗車で使うのが主用途のようですが、何かと重宝するという推し。

alinco2
アルミ系のこの手の商品で思いつくのはアルインコ様。
若い頃から現在に至るまで公私ともに大変お世話になっているのでALINCO固定でリサーチしてみました。
「こういうヤツを買え!」っていう事だったので・・・
VSR-2613Fというプロダクト。
高さ86cm・全長は265cmまで伸ばせる足場台。
「2台買って組み合わせろ!!」という指令でしたが・・・
高いんですけど・・・(笑)
定価が9万円。アマゾンでは67%引きだけど、それでも29700円。
2台買ったら6万円www
「なにかと使うから絶対に無駄にはならない」という追加メッセージも届きましたが、マジっすか・・・(笑)

alinco3
かなり日和ってPXGV910FKってやつをチェック。
高さは80cmあるので同等。長さは135cm。さっきのやつよりは短い。
あれ?でもさー・・・VSR-2613Fは畳んだ状態で165cm、これが135cm。
相当邪魔なんじゃね(笑)
amazonでのお値段はまーまーですが、
こんな異物をいつも荷台に入れっぱなしかと思うとムリ(笑)

しかし、足場の高さが不十分だとルーフ中央まで手が伸ばせないので、洗車の事だけでも高さ80cm前後はあった方が良いらしい。
再びアルインコ固定で検索してみると、
alinco
CCA-80Kって普通のヤツが出てきました。
シンプル!!
amazonの実売で4000円弱。予算的にもこれ以上は出したくない。
移動のために昇降を繰り返すのは無駄だし、めんどくさくなるんだから「足場台なんだ!」ってのはわかっているのですが、高さチェックを兼ねてひとまず試してみようと思います。

<おまけ>
洗車って、「そもそもするのか?」というレベル
大事に磨いていた車もありますが直近の何台はその記憶無し。
箱型で表面積がデカイやつをまめに磨く事はありえなそうだなー

カテゴリー: パーツ&グッズ | コメントする

ALPINE KTP-445UJ

KTP-445UJ
アンプユニットです。
こいつにiPhoneやiPadProを直接つないで純正スピーカーを鳴らします。
カタログ落ちはしていませんが、新しいモデルがリリースされていますので立派な旧製品。
もともとこれを1点張りで購入するつもりだったので、amazonの「ほしいものリスト」には入れていたのですが、上記のニューモデルがしょぼいようで、2万円超の強気な価格設定のまま動きません。ビビって購入できていませんでした。
価格が下がるまで、iPhoneやiPad Proの内蔵スピーカーでいいやと思っていたのですが・・・
某量販店のがらくたバスケットの中に転がっているのを発見!
いやーこのタイミングなんて偶然すぎる(笑)
見つけたときは目を疑いましたwww
捨て値としか思えないお値段でゲット!
ラッキー!ラッキー!

さて、このKTP-445UJは・・・・
KTP-445UJ
2ch・4chの切り替えができ、2ch接続時はアンプユニットをブリッジ接続できるので、45W×4の出力を90W×2として利用することができます。
製品の消費電力から考えるとこの数字がインチキなのはわかっているのですが、無駄なく使える感じがスマート(笑)
2スピーカーなDXにはぴったり風。
私は使いませんがハイパスフィルターも付いています。

そして・・・KTP-445UJ
一番ポイントなのが、インプットゲインの調節機能。
iPhone等のヘッドホン端子のアウトプットレベルに合わせることで、いわゆるヘッドユニットを介さずに使う事ができます。
バッ直の必要の無いアンプユニットで付いているのは現状このモデルだけ(と思う)
ノイズ等の関係もあると思われますが、慣習的にカーオーディオのRCAのシグナルレベルは高めに設定されています。
ホームプロダクトのシグナルレベルだと不十分な事が多くちゃんと鳴りません。
少しだけゲイン調節をすると、アンプ直結でシンプルで使う事ができる感じ。
電源周りからノイズが乗ったりすると困るんですが、たぶんいけると思います。

KTP-445UJ
60~80Aの電源で作動するハイクラスアンプにつないで、純正スピーカーを破断ぎりぎりの状態でゴリッと動かそうかとも思ったのですが、バッ直な電源ラインの確保やスピーカー用のAE線(玄関インターホン用の銅線www)の引き直し等、大げさになるのでやめました。
入力側のシグナルロスはレンジが落ちて聞きにくくなるのでハイレゾ音源をできる限りダイレクトで、出力は壊れかけのRadio的な感じで細く鳴ってもらいたい。蓄音機的なイメージでいけるかなー?ま、鳴れば良いんですけどね(笑)

<おまけ>
好きな人には申し訳ないのですが、カーオーディオはちょーバカにしています。
音源以外の環境音も大きく、そもそもスピーカーがエンクロージャできないという致命的な状態で、向きや距離の確保も困難。あげくに遮蔽物だらけの状態なわけだからちゃんと聞ける訳がない。
「カラヤンが認めた音です。オプションで100万円チョイ」的な車両もありましたが、別にって感じ(笑)
もっともDXの2スピーカーっていう経験も初めてなんですけどね・・・(笑)

カテゴリー: オーディオ, パーツ&グッズ | コメントする

CY-ET925KD

image
ETC車載器も到着。

925
<CY-ET925KD>
性質上、基本性能以上の付加価値を見いだすのがかなり難しい。
送料やセットアップ料の総額で一番安いものを探しました。
(パナソニックはよろしくメカドックな日髙のり子様の音声ガイドです)

2600
<CY-ET2600GD>
車載器にGPSが内蔵され、ナビと連動させなくてもDSRCに対応しています。
過渡期の今だけな製品のような気もして面白いかなーとも思ったのですが、やっぱり結構お高いのでやめました。

木曜日の深夜にネットで購入

必要書類をメールで送信

金曜日の午前中にセットアップ完了&発送の連絡

土曜日の朝イチで到着
送料・セットアップ料コミコミで7000円弱
価格もそうですが、ネットで買ってもこのレスポンスっていうのは便利。
ポイントも付与されるので、継続的に買い物をしていけば相当に安い。
これじゃーディーラー様なぞお話にならないし、オートバックス様等々もお手上げですねー

<おまけ>
よくよく考えてみれば(4輪の)ETC車載器って初めて買った気がします。
毎回、ごねてディーラーで廃棄するヤツをセールスマンか電装のサービスマンにかすめ取ってもらってつけてもらってました(笑)

<おまけ2>
etc1
初めてのETC車載器の画像を発見。
試験運用時の初回モニターに当たりました(笑)
装着は簡単でしたが、取り付けた車両が自分でスペインのディーラで買って、別送品扱いで持ち込んで登録したせいか、近所のオートバックスではセットアップの登録ができずに苦労したことを思い出しました。

カテゴリー: パーツ&グッズ | コメントする

要出納wwww

rootvan
S-GLのディーゼル4WDで450万円。
私が買った最下位グレードのDXなんかはわずか270万円也。
自動車というレンジで見るとかなり廉価なカテゴリに属するレジアスエース(ハイエース)です。
しかし・・・
吊しのまま乗ることができる車両と異なり、なんだかんだと理由をつけてお買い物が必要www
毎日、思いついたもの的な感じでいろいろと購入してしまいます。
一応、
・ローダウンしない
・エアロパーツつけない
・ホイール換えない
・ナビつけない
というコンセプトなので大きなお買い物はまだありませんが・・・
しかし、ちょっと気になって乗り出しのタイミングで欲しいものをざっとリストしてみたらその合計は200万円近い(笑)
車体がそもそもなだけに無駄っぽさが滲み出ますねー。
「必要だから」という名目で細々買い続け、現段階ですでに30万円近い浪費(笑)
車種が車種がだけにマイルドヤンキーな消費行動は不可避っぽいwwww
アフターマーケット的にもハイエース関連は売り手感が強く、射幸的な製品も多数存在するため、実際に乗り始めると相当に無駄使いしそうです。
予防策として簡易出納を備忘録として起こして置くことにしました。(現在テーブルページを作成中)

うすうす気がついてはいましたが、みんカラでトップクラスな方々の車両は総額1本超え的なのが普通になっちゃってますよね〜。スゴイな。

カテゴリー: DXな日々 | コメントする

DXのセンターポケット

Ⅰ型→Ⅱ型→Ⅲ型→Ⅳ型とDXを乗り換えている方とお話してきました。
(S-GLワイドとワゴングランドキャビンも使ってる)
継続的にレジアスエース(ハイエース)に乗るのであれば、どのグレードも長く乗るのはナンセンスでマイナーチェンジごとに「売って→買う」を繰り返すのが一番無駄が無いという話もあったのですが・・・・

ウケたお話はエアコンコントロールパネル部に設けられているセンターポケット。
centerpocket
明確なコンフィディンスで、ここを使っている人に一度も会ったことがないそうです(笑)
狭くて深くて素晴らしく使いにくいとべた褒めされてましたwww
完全な直方体ならまだしも、レジアスエース(ハイエース)を横転させてひっくり返したような切り込み加工まで施されてしまっていて、その残念感はなかなかのものらしい。

このポケットを含めて「DX三大使えない室内装備」と呼んでいるものがあるそうで、ETCスロット
2つめはカードポケット。
純正のETCを装着しないとこいつが嵌められてくるそうです。
わざと?としか思えない絶妙に使いにくさのポケットらしく、バカ正直にカードを入れてしまうといざ使おうとすると取り出せない的なオチが待っている模様。メクラの方が絶対良いでしょって事でした。

カップホルダー
3つめはドリンクホルダー。
そんな気は全然していなかったのですが、
ナビは見えなくなるし、エアコンの操作は相当に邪魔をしてくれるらしい。
その上、全く役に立たない上記のセンターポケットもすっぽりと覆い隠してしまい完全に無能化するというおまけまでついてくるとの事。
しかも、がんばって使おうとするとあっけなく壊れてしまったりするらしい(笑)
DXの場合は、3人乗車時に蹴り壊すっていうパターンも王道みたいです。

これでもかとリリースされているアフターマーケットのプロダクトであってもこのあたりにはまず手を出さないという部分らしくそんな観点からも使えなさを感じることができるとのこと・・・
期間も台数も相当乗っている人のコメントだけにマジなんでしょうねー。

<おまけ>
エンジンは諸々踏まえると結局はディーゼルが良いみたいです。
(ガソリンが悪いというわけではないけどね!とも言ってましたけど)
ボディはやっぱりワイドが剛性感も安定感もあって乗りやすいとの事。
ディーゼルのワイドS-GLが現状オールマイティっぽい。
そして、DXで1TRの5MTってのはいわゆるワリキリ系らしい(笑)
「屋根貼ったりとか床貼ったり電球換えたりしないで、洗車もしないメンテもしない。ボロボロどろどろで乗り倒して1回目の車検前に売って買い換えるサイクルがベスト」って事でした。
DXの場合はそもそもの車両価格が激安なので、屋根・床・ナビ・足回りぐらいの弄り代で買い換え時の差額を上回ってしまうらしい。
確かに乗り出しのタイミングで欲しいものを皮算用するとそれだけで200万近いwww

ワイドボディは相当良いようで、最後のマイナーチェンジ(Ⅴ型)で1GDと6ATが載るのであれば200系販売終了のタイミングでワイドS-GLのディーゼルに買い換える事を勧められました。(もし、300系がイマイチだったら)

あれ?車両も来ていないのにもう乗り換える話が出てきた(笑)

まーもともとワイドがほしかっただけに吝かではありませんけどね・・・・

カテゴリー: 車両購入まで | コメントする