月別アーカイブ: 7月 2017

小加工

image
フロアに蜷局を巻いていたKTP-445UJからのピンケーブルを通線してみました。
ダサめな感じの仕上げを狙って中途半端な位置に穴開けしてグロメットを嵌めてみました。
3mケーブルなので引っ張ると結構伸びます。助手席の人が自分のiPhoneつないだりもできるので汎用性はそれなりかなー

<おまけ>
Bluetoothレシーバーを使えばワイヤレス化されるのですが、動画垂れ流しで使う事がほとんどなのでやっぱりレイテンシが気になる。音もワイヤ接続のほうがしっかりしているような気がする(笑)ので、引き続き見送りな方向です。

<おまけ2>
スマートフォンがここまで高性能になってしまうとオーディオやカーナビの存在価値はあるの?と思ってしまいます。
なんとしてもヘッドユニットの装着はしたくない。無駄でしょ(笑)
ラジオが聞けないっていう話も出ましたが、ラジオアプリあるし。
ナビもGoogleマップで十分だし。
音に限ってはハイエンドプレーヤーなiPhoneを低質でノイズ溢れるヘッドユニットをバイパスさせる意味が分からないwwww

カテゴリー: オーディオ, メインテナンス | コメントする

洗車シマシタ

36114233266_90b87599f7_o
草むらの青空駐車場なので地味に汚れます。
今回も頑張ってセルフ洗車。
やはり高さのあるルーフと箱型ボディのために結構がめんどくさい(笑)
炎天下は避け、屋根付き洗車場に行きましたがTシャツ~パンツまで汗でびっちょり・・・
(車内で全身着替えるハメになりました)
もうすこし頑張ってみようかとは思いますが、やっぱり洗車屋さんに洗ってもらう方が良いかなー・・・(しかし、レジアスエースは1回2万円也www)
暑いうちはまだしも、冬に水被りながらはちょっとムリかも。

<おまけ>
ソリッドやマットカラー用のコーティング剤をもらってきましたので、ガラスコーティングもしてみました。
image
うーん・・・ちょっとよく分からない(笑)

image
確かに艶っぽくなったかな?

カテゴリー: DXな日々, メインテナンス | 5件のコメント

DXとS-GL (購入後)

35015405654_fd721bcf70_o
購入前は
「DX買ったけど1ヶ月で売り飛ばしてS-GLに買い換えました。S-GL最高!」
とか
「200系3台目です。S-GLは全然別物でした。DXには戻れません。」
とか
「代車のDXマジでクソ。こんなの乗れない」
的な情報に心の底からビビってなかなか決められませんでした(笑)
最終的にはキイロと黒バンパーを優先してDXにしたわけですが、実際乗り始めてみると「別にそこまで大騒ぎするほどじゃ無いね・・・」という印象。

S-GLとDXの決定的な違いは後部座席~荷室部分が乗用車風にトリムされているかどうか?という部分。
運転席・助手席部分は原則同じです。
実際にS-GLと並べて比べてみましたが、こんなトリムなら「無い方が良くね?」と言うのが率直な印象。なによりもナローボディだと上下左右、全方向的に結構狭くなる。せっかくの箱型ボディが勿体無いかな。
ちなみにDXでもオプションのリヤクーラーを装着すると頭上を超えてリヤシートの手前まで天井やBピラー周りがトリミングされます。これで十分かな?

次にシート。
image
確かに違うんですが、今のところ実用上に大きな差が見出せない。
なによりもS-GLのシートが凄いかって言うと全然凄くないwww
並みの下?下の並み?ってところでしょう。
形態だけだったらDXのフロント3列シートの方がむしろ便利的な?
レカロとかに換えたりする方は無駄な投資になりますしね。

image
リヤシートは構造や作りにかなり差があります。
S-GLはシートの型をしていて、ヘッドレストもあるし座ってみるとちゃんと車のシートだなって感じ。
なのですが・・・残念なくらい室内空間を削ります。畳んだ時が特にイケてない。
ロングボディにも関わらずセレナやノアボクレベルまで積載能力が落ちます。
私の場合は後ろに人が乗るシチュエーションが無いので、シンプルコンパクトなDXのシートのほうがいろいろと都合が良い。
もろベンチシートなデザインも可愛いし。

それから自分で乗るようになってから改めて市中のレジアスエース(ハイエース)を見てみると・・・
S-GLだから良い!!ってわけじゃーなくて、
S-GLでもバックモニターやプライバシーガラス、助手席エアバッグ、アルミホイール、LEDヘッドライト、パワースライドドア、スマートキー等々が装着されていない車両を相当数見かけます。
DXが装着できないのはパワースライドドア(イージークロージャー)とスマートキーだけなので用途によってはDXにメーカーオプション全部載せの方がいろいろな面でいい感じなんじゃないかなーと・・・

何としても乗用車的に使いたいのであれば一考の余地があるかなと思いますが差額70万円の意味をどう捉えるかってところですかねー

<おまけ>
と言いながら・・・・
先日、オートバックスで「たったいま納車だったんですよ!」というワイドダークプライムの人に話しかけられました。
私と同じダイヤのブラウン×アイボリーのシートカバーをオーダーするようで、実物が見れてラッキーだったようです。
ワイドレジアスも拝見させて頂いたのですが、やっぱり空間が一回り違う。フルトリム内装でもなかなかに広い。
排気量も2700あるとパワフルに乗れそうだし。
車高が気になって諦めましたが、最後まで迷っただけにとても気になる。
300系でキャブオーバーが廃止されるのであれば、最後の最後でワイドに取り替えても良いかなー。

<おまけ2>
納車したらやります!って言っていた遮音や断熱を目的とした各種作業も全然必要性を感じずにペンディング中。
夏日・猛暑日であっても前後エアコン全開にしておけば凍えるくらいに冷えます。
たしかに走行音は五月蠅いけど、バイク乗り的にはどうなの?ってレベル。
わざわざ屋根引っぺがしてお高い鉛シートを箱買いして貼る事に価値は見いだせるのか?と思案してしまっています。
寒いのは嫌いなので季節が変わったら気が変わるかも(笑)

カテゴリー: DXな日々 | コメントする

OBD2 コネクター

image
OBD2ポートのスペアコネクターです。
ダミーコネクターとしてイモビカッターへのアナログ的な対策として使用予定。
点検整備を目的に設置されているモノなので、レジアスエース(ハイエース)の場合も運転席の足下に「はい!ここです」という感じな位置にあります。
車輌情報を統合的に取得・処理できるので便利なはずだったのですが、イモビカッターのせいで剥き出しにはしておけない(笑)

image
イモビカッターのようなデバイスが接続された際にコンデンサに蓄えられた電気がパチッと接続先に流れる回路をつないだりしている人もいらっしゃったので、ターミナルも併せて買ってみました。やる気が出たら配線してみる予定です。

<おまけ>
実際に乗り始めてみると、都心部では相当な数のレジアスエース(ハイエース)が走っています。5~6台連続で見かけるのも珍しくないし、場所や時間によっては信号待ちで何台停まってんの?っていう状態。自分の車輌がピンポイントで狙われる確率はどのくらいなんだろう?

カテゴリー: パーツ&グッズ | コメントする

ハイオク

image
ベスパも含めてガソリンはすべてハイオク(プレミアムガソリン)を使用しています。
200系の1TR-FEはレギュラーガソリンが指定燃料なのですが、結論的にはハイオク入れてます。

image
<クソガソリンなエタノール混合ガソリンE10対応のステッカーも貼ってあった>
アジアの片隅に住んでいるので、混ぜ物や低オクタンなガソリンは見慣れています。
ちょっと田舎に行くと真正ガソリンが手に入らなくなるのは普通なのでE10に相当するガソリンにエタノールが10%混合されているものを入れることが多い。
コイツを入れるとエンジンのコンディションダウンをはっきりと体感できます。
動きがショボくなるのもダメなんですが、気になるのは振動。
この手のガソリンを入れるとエンジンから細かい振動が発生します。

レジアスエースには納車直後の初回のみレギュラーを入れた(入れられた)ました。
納車直後はほとんど自分で運転せずほぼ人任せだったのでスタンドでレギュラーガソリンを入れられたという事さえも忘れていたのですが、高速道路走行中に身に覚えのあるアジアンテイストなバイブレーションに気がつきました(笑)
改めて自分で運転してみると、ペダルからフロアから細かい振動を感じます。
職業柄、連続した微振動は体に大変良くない事を知ってしまっているの気がついてしまうと気になってしようがない(笑)

エンプティギリギリまでタンクを空にして、ハイオクを入れてみると・・・
ビビビビっと来ません。
なぜかは不明ですが消えました。
アジア方面の質の悪いガソリンを入れた時の症状と同じで、ガソリン換えると消えるってのも同じだからやっぱガソリンなのかなー・・・

今時のインジェクションシステムは、廉価な車輌であっても噴射や点火等がかなり細かく制御されています。
プラグの焼け具合を見たりすると相当薄めの燃調になっているのがわかる。
O2センサで燃焼状況をリアルタイムで確認できますし、不正燃焼もノッキングセンサーが感知しますので、ギリギリまでリーンな方向へ燃料を絞っても制御できるので問題は無いのでしょう。

しかし、オクタン価のひくい燃料をリーンなセットで噴くと、整然と燃えないで気筒間に微妙なまばら感が生じたりしそうな気もします。
オートバイでもO2キャンセラ等を装着して燃調をリッチな方向にするとアイドリングが安定したり、ビリビリしていた症状が収まったりするので、こじつけていくと薄いけどハイオク入れるとオクタン価が少し高い分ゆっくり燃える?ちゃんとしたタイミングで燃える?的な感じ?とかで振動でない?とひとまず自己完結しています。

まーどっちにしても薄めの燃調に対して給油ごとに生じるオクタン価のバラツキに余裕を持っておきたいのと、燃焼室内が汚れないというエビデンスもたくさんあるし、燃費も良くなる分、少しだけですが航続距離が伸びるのでハイオク以外は入れないんですけどね。

<おまけ>
image現在の平均燃費はメーター上で8.8km/L
高速主体の使用ですが、まーこんなもんですかね。
コストはどうでも良いのですが航続距離が短いのがイマイチ。
せめて600kmは不安なく乗りたい。
(120リットルタンクとかにしてくれればよかったのに・・・)
ファイナルが高い(4.5)ためか5速巡航でも結構エンジンが回ってしまいます。
空荷仕様なので4.1ぐらいでも普通に乗れるはず。すこし落とすと平均燃費が向上するかもしれませんね。

<おまけ2>
これは日本の話ですけども、
親方の近所のスタンドも軽油混ぜてちょっと前にお取り潰しになったところもあるし、地域によってはそれが普通的に常態化しているところもあるらしい。
ウチの近所でも数年前に混ぜ物摘発で廃業したところがあるし・・・
手口的には
①レギュラーに軽油や灯油を混ぜる
②レギュラーをハイオクと言って販売する
というのが一般的なようなので・・・
やっぱハイオク入れておけば最悪でもレギュラー的な(笑)

カテゴリー: DXな日々 | コメントする