床加工の合間にテールランプを外しました。
納車日にS-GL用に交換しましたが、左側はあっという間に水が溜まりました。
水蒸気が着く程度でなく、金魚が飼えるレベルの量www
そして右側は先日破壊してしまいました(笑)
という感じでDXのテールランプに戻します。
ま、こっちの方が可愛い感じではあります。
この辺りは廉価なビジネスカーの宿命なんですかねー。
洗車機に入れるのは良くないというアドバイスも頂きました。
一応こっちのテールランプだと水が溜まった段階でディーラーに「この水なんとかしてくれますか」と言いに行ける(笑)
一度殻割りしてパッキンし直すと良いらしいのですが、そこはエンドユーザーの分掌範囲なのか?という疑問が・・・・
<おまけ>
S-GL用のテールランプは捨てずに、
①割ってしまった右側を実験的に殻割り
↓
②構造が把握できて防水できるようであれば左側分解・加工
↓
③右側だけ新品を共販で購入
↓
④S-GL用復活www
(DX用はスペア的に保管しておきたい)