ガソリンタンク


メーターのレンジが「給油」と出るまで乗ってみました。
満タンまで給油すると大体59リットルになりました。
ハイエースの場合、カタログ上のタンク容量は70リットルとなっていますので、
この時点で10リットル前後がタンクに残っている事になります。
ディーゼル的にガス欠は微妙なので無理に検証はしませんが、「給油」表示が出てからも50-70kmぐらいは普通に乗れるかんじですかねー。

<おまけ>
一般道も高速も常識的なベタ踏みで乗っていますが、燃費は12.7-12.9km/l辺りを示しています。
おとなしく乗ると14km台が表示されます。
ディーゼルはやはり燃費良いですねー

カテゴリー: DXな日々 | コメントする

6ヶ月点検

コメントを頂いた事でブログの存在を思い出しました(笑)
2月に乗り換えた黄色いハイエースですが、
先日、6ヶ月経過しましたのでディーラーへ行ってきました。
6ヶ月点検
話題は特になしです(笑)
点検はオールオッケーでした。
距離頻度に関係なくディーラーに入ったらオイルとエレメントは必ず交換しています。
後はちょうどアドブルーの警告灯がついていたのでそれも補充。
あ!!
ありました話題。
LSDのオイル交換をやってもらったんですよ。オイル交換
OSの純正デフオイルが取れるか聞いてもらったら購入&交換もオッケーとの事でした。
DIYで下に潜ってクソ堅いオイルをケースに充填する必要が無いというのは最高ですね!!
トータルコストは4万円チョイというほぼ0円感覚(大げさ)な仕上がり。
国産車の維持費はほんとに低コストで素晴らしいです!!
以上です。

<おまけ>
しつこい世代問題ですが、
今回の見積書の車名欄には「ハイエース V」という記載がありました。車名拡大
これブイじゃないよねー5だよね。
5型なの?
もう訳がわからない(笑)

カテゴリー: メインテナンス | コメントする

kijima ワンタッチレール装着


リヤのサイドウインド上部にレールをつけてみました。
DXはトリム無しのむき出しでS-GLのようなガイドホールはないので、位置を決めてボディに直接穴を開けていきます。


まずは養生
CピラーとDピラーとの重ね部分は避けてマークしていきます。


試しに1カ所穴を開けてナッターでナットベースを打ち込んでみました。
(M5用のアルミナットベース・下穴は7.1mm)


オッケーっぽいので、連続で穴を開けます。
片側4つずつ計8ポイント。
レール本体の取り付け穴は7カ所ですが、引き抜き強度等から考えても全部に打つ必要はなさそうです。
っていうか、ステップドリル持っていないので下穴開けるのが地味に面倒くさい。
8カ所でもかなり集中力削られました(笑)


ベースナットを打ち込んでから、


レール本体を一旦仮止めします。


フックアタッチメントを装着
タイダウンかけて車両を固定しても大丈夫みたいなので強度的には十分でしょう。


とりあえずレーシングスーツを吊してみました。
アタッチメント自体は1個1000〜1500円辺りを推移していて、決して安くはないのですが初代の「ステンパイプの手摺り的なやつをつけました」型のように荷物が偏ったりすることはなさそうです。
とりあえず10個ぐらい買っとけばオッケーかな?

<おまけ>
DIY的なパイプだとブラケットの高さ分飛び出る感じになって吊した荷物が振り子的にサイドウインドウにガンガン当たりまくっていました。
このレールにすると、レーシングスーツがいい感じでサイドウインドウのアンダーカット部に吊される感じになります。
アタッチメントからの垂直線(重力線)よりウインドウ側にブル下がっている感じになるので、走行中も荷物の浮き上がり抑えられてる気がする(現状は未検証ですwww)

カテゴリー: トランポ関連 | コメントする

Carrozzeria DMH-SZ700 本止め

ヘッドユニットおよびツイーター・ミッド(純正)・サブウーファーの動作も大丈夫な感じなので、各種オーディオユニットを本止めしていきたいと思います。(仮止めと本止め←大事)


ディスプレイオーディオは奥行きが短いので取り付けのスペースはかなり余裕がありますが、慣習的に使わないラインのターミナルを外します。


後部座席にモニタはつけないから要らない


リヤカメラもバックモニター付きデジタルインナーミラーなので要らない


バック信号の検出も不要


パーキングはアースに落とすのでかなり短くカット

撮り忘れましたが、本体内臓アンプも使用しないので、スピーカーラインも全部外しました。
必要な配線のみが残るので作業や管理がかなり快適になります。
電工ニッパーで要らないラインを根元からカットしちゃえば同じなんですが、一応可逆的な感じで作業を進めます。
ま、どっちにしても外した配線は即捨てるんですが・・・


ハイエースの場合、ユニット取り付けのフレームに共締めするとアースとして疎通するので、もうアースはココで良いかな?(笑)
一応、端子台まで延ばしてアースも集中させるのを今後の予定として入れておく感じにはしておきたいと思います。

後は、アンプのゲイン調整ぐらいですかね。
ツイーターを目視直線上に装着すると、ホワイトノイズが地味に気になります。
ハイボルテージプリアウト5V的な製品なので、規定値よりゲインを落としても支障は出ないはず。
通電無音状態でボリュームを最大にしてから運転席・助手席に着座した時にホワイトノイズが聞こえないところまでゲインを絞りました。
ノイズは嫌だけどやり過ぎると音にパンチが無くなるので、乗りながら適宜微調整していきたいと思います。

 

カテゴリー: オーディオ | コメントする

CARROZZERIA DMH-SZ700とAmazon fire tv stick


テストドライブは大体オッケーっぽいので、再びインパネを剥がします。


HDMI端子にケーブルをつないで、


ケーブルの先にはfire tv stickを挿します。
Carplayとは別途、HDMIポートを利用した運用になります。


セットアップ中。
SZ700の解像度が低いため、文字はゲジゲジです。
Retinaディスプレイが普通な2022年においては全然綺麗ではありません
なんとか読めるかな?レベルです


Youtube動いた。


Amazon Prime Videoも動きました。

移動中はほぼYoutubeを垂れ流しています。もしくは映画。
音楽はほとんど聞かないけど、AmazonMusicもコレでイケるのでほぼ穴は無し。
ネットワークにはiPhoneのテザリングでブル下げて最高品質でもスムースにストリーミングされています。
便利だー

カテゴリー: オーディオ | コメントする